広島市民病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
TEL:082-221-2291 FAX:082-223-5514
トップページ > がん拠点病院 K-net 研修のご案内(医療者向け)

研修のご案内(医療者向け)

皆様へのお願い

研修会・セミナー参加における新型コロナウイルス感染症対策について

当院では、研修会・セミナーの開催にあたり新型コロナウイルス感染拡大防止について以下の対応・対策を行っております。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

研修会・セミナーに参加される前に
  • 体調が優れない場合 (感染および感染が疑われる以下の症状がある場合)。
  • ・平熱を超える37.5℃以上の発熱
    ・咳
    ・のどの痛み
    ・倦怠感(だるさ)
    ・息苦しさ
    ・嗅覚や味覚の異常
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
  • 開催日前14日以内で、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合。

以上の事項に該当する場合は、参加をお控えください。

研修会・セミナー中の感染症対策について

詳細につきましては、お申込みの皆様へメール送信します。
参加される前によくお読みいただき、感染症対策のご理解とご協力をお願いします。

研修のご案内(医療者向け)

医療者がん研修会

奇数月 第3木曜日 18:00~20:00開催
対象:地域医療機関の方・当院職員(医師向け)

※ 現在募集中の医療者がん研修会はありません。

お問い合わせ先

医療支援センター内
がん相談支援センター
(代表)082-221-2291
(FAX)082-221-2330
がんセミナー

偶数月 第3木曜日 18:00~19:00開催
対象:地域医療機関の方・当院職員
(看護師・薬剤師・医療技術者向け)

日時 演名・演題 申し込み
令和5年10月19日(木) がんセミナー 第3回 『治療と仕事の両立支援』
ポスター ■日医生涯教育講座 広島県医師会認定 2023年度 0.5単位(0)
申込期限:令和5年10月16日(月)
現地参加
申し込み
なし
オンライン
申し込み
フォーム
※都合により日程等が変更になることがあります。
 変更がある研修会は、印で表示しますので、来院される際にはご注意ください。
※<医師の方へ> 当院では開催する研修会・セミナーはその内容によって「日本医師会生涯教育講座」に該当する場合があります。詳しくはポスターをご参照ください。
※<薬剤師の方へ> 当院では開催する研修会・セミナーはその内容によって「特定薬剤管理指導加算2の施設基準(2)保健医療機関が実施する抗悪性腫瘍剤の化学療法にかかる研修会」に該当する場合があります。詳しくはポスターをご参照ください。

お問い合わせ先

医療支援センター内
がん相談支援センター
(代表)082-221-2291
(FAX)082-221-2330
マルチケアフォーラム広島(広島市立広島市民病院と地域医療機関との合同学術講演会)

医師等の日常診療における広い知識の会得や相互の情報交換を深めることを目的とし、地域の医療機関と当院とで、合同で講演会を開催しています。
・対 象 地域医療機関の方、当院職員
・場 所 オンライン(WEB)開催

日時 タイトル・テーマ 申し込み
令和5年10月26日(木) マルチケアフォーラム 第34回 【令和5年度第2回】(広島市立広島市民病院と地域医療機関との合同学術講演会)
ポスター
申込期限:令和5年10月25日(水)
現地参加
申し込み
なし
オンライン
申し込み
フォーム

お問い合わせ先

医療支援センター 地域医療連携室
(代表)082-221-2291 内線2341
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会

「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(厚生労働健康局通知)に基づいた集合研修会
年1回 8:30~受付、9:00~17:05開催
対象:➤ がん等の診療に携わるすべての医師・歯科医師
   ➤ これらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者
※ 感染症の拡大状況によっては、急遽Web開催となる場合がございますので、メールや当院のホームページにてご案内します。

研修の概要

当院で行うこの研修会は、地域がん診療連携拠点病院として、厚生労働健康局通知「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づいて開催します。

研修の目的

がん等の診療に携わるすべての医師・歯科医師、またこれらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者対象にがんその他の特定の疾病(以下「がん等」という。)において適切にがん等の治療の初期段階から緩和ケアが提供されるよう、基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を習得することを目的とします。

研修会の対象者
  • がん等の診療に携わるすべての医師・歯科医師
  • これらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者
研修会の内容

平成30年5月9日付け厚生労働健康局通知(最終改正健発0509第4号)「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針の一部改正」に準拠し、集合型研修を開催します。
また、国立がんセンター及び日本緩和医療学会主催の指導者研修会修了者等が研修会企画責任者、研修協力者として、緩和ケア研修会の企画、運営、進行及び講義を担当します。
この研修会を修了しますと、厚生労働省から修了証書が授与されます。

研修会の日程
開催日時 開催場所 内 容 募集定員
10月22日(日)
8:30~17:05
広島市立広島市民病院 中央棟10階 講堂 ご案内(pdf)
ポスター(pdf)
プログラム(pdf)
40名
研修会の募集期間

広島市民病院の職員は、8/28(月)~9/8(金)までです。
広島市民病院以外の方 は、9/11(月)~9/22(金)までです。

   
募集人数および申込方法

40名
① この緩和ケア研修会(集合研修)の申込みには、「e-learning修了証書」の添付が必要です。
② この研修の申込みまでにe-learningを修了しておく必要があります。
e-learningの申込みはこちらから :「厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 e-learning」(https://peace.study.jp/rpv/)
(e-learning修了証書は2年間有効です。)

  • お申し込みは先着順ですので、定員になり次第締め切らせていただきます。
  • 受付開始以前の申込者は一切受け付けませんので、ご了承ください。
  • 詳細については、「ご案内」にてご確認ください。
  • ※ 受付終了しました。
  • お申込み後、3日以内(休日を除く)に申込確認メールをお送りいたします。メールが届かない場合は正常に受理されていない、もしくはこちらからのメールがエラーとなっている可能性がありますのでご連絡ください。
  • 申し込み締め切り後に受講者を決定し、受講者には受講決定通知メールをお送りいたします。なお、当院に在籍中医師の受講を優先いたしますのでご了承ください。

研修会の参加費

無料(受講料は無料ですが、その他の経費はポスターでご確認ください。)

広島県緩和ケア研修会のお知らせ

広島県のがん情報サポートサイト

緩和ケア研修会に関するお問い合わせ先

医療支援センター内
緩和ケアセンター
(代表)082-221-2291
(FAX)082-221-2330