病院見学を中止しておりましたが、感染状況をみながら、見学受入を再開します。
今後も状況に応じて中止する場合がありますので、予めご了承ください。
病院見学の受入基準
見学対象者
令和6年3月卒業予定の5年生のみ
見学日
月曜~金曜(ただし月末日を除く)
持参品
白衣、名札
集合場所
管理棟4階 研修部
注意事項
申込方法
病院見学申込書を入力し、メール添付にてお申込みください。事務局より見学についての詳細、日程等について返信いたします。
メールアドレス:hiro-kensyu@hcho.jp
病院見学申込書(Excel)
オンライン説明会は継続して開催します!
オンライン病院説明会
対象
医学部4年生~6年生
開催予定日
2022-06-01(水)
・平日は18時以降の開催、土日は午前中(10:30~)の開催です
定員
10名/各回
内容
・病院概要、初期研修プログラム概要説明
・研修医、指導医との質疑応答
その他
・開催5日前までにお申込みください
参加方法
①申込みフォームに必要事項を入力しお申込みください
②事務局から時間を調整しメールにてお知らせします
③メール内容にしたがって「Zoom」が利用できるようにご準備ください
④事務局から「招待URL」を送信します
当院は広島市の中核病院として、がん診療連携拠点病院としての高度医療と、北米ER型救急を目指した救急医療の両立に積極的に取り組んでいる病院です。 さらに総合周産期母子医療センターやスーパーICU、日本で4番目に設置された救命救急センターでの循環器、脳血管疾患等の総合的医療も充実しています。その中で初期臨床研修医にも実働メンバーとして重要な役割を担ってもらっています。多岐にわたった豊富な症例を経験することができ、どの診療科も積極的かつ教育熱心な熱い指導医がそろっています。また専攻医(後期研修医)が指導医とともに初期研修医を指導する屋根瓦式の指導を行っており、きめ細やかな対応をしています。研修プログラムは自由度が高く、希望に応じた選択が可能です。研修管理委員会も当院で初期研修を修了した指導医や初期臨床研修医にも参加してもらって、自由な意見を述べてもらい、研修医の意見を反映しながらより良い研修になるようにしています。また、up-to-dateの使用も可能です。やる気のある元気な研修医をお待ちしています。良い研修、良い医療を行なうためにぜひ我々と一緒に働きましょう。
広島市立広島市民病院 研修管理委員長(麻酔科・主任部長)藤中 和三
■ 名称
広島市立広島市民病院初期臨床研修プログラム
■ 基本理念
臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷または疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けることのできるものでなければならない。
■ 到達目標
医師は、病める人の尊厳を守り、医療の提供と公衆衛生の向上に寄与する職業の重大性を深く認識し、医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付けなくてはならない。医師としての基盤形成の段階にある研修医は、基本的価値観を自らのものとし、基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を修得する。
■ プログラムの特徴
■ カリキュラム
1年次 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 / 24週以上 ※並行して一般外来研修(総診4週) | 救急部門/12週以上 (救急科,麻酔科) |
自由 選択 |
外科 | |||||||||
(消化器内科,脳神経内科, 呼吸器内科,循環器内科) |
腎臓内科 内分泌/糖尿病内科 脳神経外科 ↓ 2科選択 |
|||||||||||
並行してER当直 | ||||||||||||
2年次 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
小児科 | 産婦 人科 |
精神科 | 地域 医療 |
自由選択 | ||||||||
並行してER当直 |
注1) 研修科の順番は、研修医それぞれによって異なるものとします。
注2) 月3、4回程度当直(救急外来・ラピッドレスポンスシステム当直)があります。
注3) ローテート方法について
■ 初期臨床研修プログラムの詳細 ⇒ 初期臨床研修プログラム2023
応募資格 | 原則として、令和5年3月卒業見込みの者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 15名(広島市立広島市民病院初期臨床研修プログラム) | ||||||
研修期間 | 総合診療方式で、原則として2年間 | ||||||
身 分 | 嘱託職員 | ||||||
勤務時間 | 38時間45分/週(7時間45分/日) | ||||||
報酬等 |
|
||||||
休 日 等 |
週休日(日曜日及び土曜日) ※交替勤務の場合4週間を通じ8日 国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)、8月6日 |
||||||
休 暇 |
年次有給休暇:20日/年(4月採用の場合) 特別休暇:夏期休暇(5日)、結婚休暇(週休日・休日を含め連続8日)、産前・産後休暇、忌引など |
||||||
当 直 |
2年間を通じてER当直(宿直・日直)、ラピッドレスポンスシステム当直あり。加えて2年次においては内科日直あり。 ・宿直: 17時15分~8時30分 ・日直: 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始、8月6日) |
||||||
宿 舎 | 有り | ||||||
加入保険等 |
全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ) 厚生年金保険(2年目は市職員共済組合) 労働者災害保険 雇用保険 広島市職員互助会 |
||||||
健康管理 | 定期健康診断、結核検診、B型肝炎検診ほか | ||||||
医師賠償責任保険 | 各個人による任意加入(ただし加入を強く推奨) | ||||||
学会等への参加 | 旅費及び参加費について 1回/年 公費負担 (ただし学会発表を行う場合に限る) | ||||||
提出書類 |
以下の書類を応募期間内に郵送 1) ![]() ※ 令和5年度広島市立広島市民病院初期臨床研修医採用選考申込書です。 2) 成績証明書 3) 卒業見込証明書 4) 受験用官製はがき1枚(送付先住所・氏名を記入のこと) |
||||||
提出先 |
〒730-8518 広島市中区基町7-33 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 事務室総務課人事係(研修管理委員会) 担当:有馬・長谷川・児玉 |
||||||
募集期間 |
令和4年7月1日~令和4年7月18日(消印有効) 注)令和5年4月1日採用予定の初期臨床研修医の応募期間となります。 |
||||||
選考方法 | 筆記試験(医学知識・小論文) ・ 面接試験(グループ面接・個人面接) | ||||||
選考日 | 令和4年8月17日(水) | ||||||
採用日 | 令和5年4月1日 | ||||||
その他 |
病院見学も随時受け付けています。コチラへ ※応募する者はできるだけ当院を見学してください。 |
||||||
問い合わせ先 |
〒730-8518 広島市中区基町7-33 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 事務室総務課人事係(研修管理委員会) 担当:有馬・長谷川・児玉 TEL : 082-221-2291(内線 2112、2119、2114) E-mail : hiro-kensyu@hcho.jp |