広島市民病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
TEL:082-221-2291 FAX:082-223-5514
トップページ当院の初期臨床研修、後期臨床研修 > 専攻医(後期臨床研修)研修プログラム

後期臨床研修 研修プログラム

小児科領域(小児科/循環器小児科/総合周産期母子医療センター/神経小児科)

小児科領域における専門研修について

専門研修プログラムについて

小児科医は成長、発達の過程にある小児の診療のため、正常小児の成長・発達に関する知識が不可欠であり、新生児期から思春期まで幅広い知識と、発達段階によって疾患内容が異なるという知識が必要です。小児科医は general physician (総合医)としての能力が求められ、そのために、小児科医として必須の疾患をもれなく経験し、疾患の知識とチーム医療・問題対応能力・安全管理能力を獲得し、家族への説明と同意を得る家庭医としての技能を身につける必要があります。
当院の研修プログラムにより、「小児医療の水準向上・進歩発展を図り、小児の健康増進および福祉の充実健康増進および福祉の充実に寄与する優れた小児科専門医を育成する」ことを共通の目的とし、一定の領域に偏ることなく、小児科、循環器小児科、総合周産期母子医療センター、神経小児科、小児外科において広く研修することが可能です。
小児科医は子どもの総合医である」という基本的姿勢に基づいて3年間の研修を行い、「子どもの総合診療医」「育児・健康支援者」「子どもの代弁者」「学識・研究者」「医療のプロフェッショナル」の5つの資質を備えた小児科専門医となることをめざしてください。

専門研修
1年目
広島市民病院一般病棟で感染性疾患・内分泌代謝疾患・血液腫瘍疾患・アレルギー疾患・呼吸器疾患・消化器疾患・腎泌尿器疾患・循環器疾患・神経疾患を担当医として研修し、その後周産期センター新生児部門で新生児疾患・先天異常疾患を研修します。
専門研修
2~3年目
2年目以降は同様にローテーションで小児外科・小児循環器科・神経小児科をローテート研修し、血液腫瘍疾患を岡山大学病院で、また地域小児医療を連携病院で学ぶことも可能であり、総合的に研修できます。3年間を通じ、外来での乳児健康診査と予防接種などの小児保健・社会医学の研修と救急疾患の対応を担当医として研修します。

詳細は、専門研修プログラムをご覧ください。
なお、当該専門研修プログラムは、日本専門医機構及び学会での審査結果等により修正・変更がありうることをご承知おきください。

募集スケジュール等

「応募要項」の「提出期限」「選考の日時」をご覧下さい ⇒ こちら

当院における小児科専門研修の特徴

  • 広島市のこども医療センターとして位置づけられ、西中国地方を中心に大勢の患者さんが来られます。
  • 疾患は多岐にわたり、こどもの外科的疾患や形成外科疾患を含め、ほとんど全ての小児疾患を経験できます。
  • 当院は小児の専門病院としての高度な専門医療に対応するため、各専門領域に経験豊富な専門医を有し、さらに、1次から3次までの救急患者を受け入れる体制も有しているため、小児科医として欠くことのできない救急疾患の対応や、急性重症疾患の管理も研修できます。
  • 山口県東部、島根県全域からも重症患者の治療要請を受けています。
  • 当院の総合周産期母子医療センターは広島県全域からハイリスク出産の管理を要請されており、循環器小児科は西日本の小児循環器基幹センターとして機能しています。
  • 他の専門領域も広くほとんどすべての疾患のスペシャリストが揃っており、さらには小児外科専門医から外科的手技も体得できます。

小児科領域診療科の紹介

小児科

主任部長 安井 耕三
医師数 常勤 6名 (うち後期 1名)
病床数 66床(循小・NICU・GCU含む)
患者数 入院 11.8人/日 外来 66.7人/日
受け持ち症例数 感染症(中枢神経・消化管・尿路を含む) 約150例
けいれん性疾患 約50例 ・ 免疫アレルギー膠原病疾患 約30例
先天奇形や代謝異常・内分泌疾患 約20例
小児循環器疾患(川崎病を含む) 約30例
低出生体重児関連疾患 約20例
診療科ホームページ 小児科ホームページ

循環器小児科

主任部長 鎌田 政博
医師数 常勤 7名
病床数 66床(循小・NICU・GCU含む)
患者数 入院 11.6人/日 外来 22.7人/日
診療実績:年間 1)心エコー検査件数:3500件
2)心臓カテーテル検査・治療検査数:検査240件、治療100件
3)成人先天性心疾患:150~200例。胎児心エコー検査:40例
4)県外からの受診・救急搬送も多く、西中国地方のセンターとして機能
施設認定 日本小児科学会専門医修練施設
日本小児循環器学会専門医修練施設
Amplatzer septal occluderを用いた経皮的心房中隔欠損閉鎖術認定施設
Amplatzer duct occluderを用いた経皮的動脈管閉鎖術認定施設
診療科ホームページ 循環器小児科ホームページ

総合周産期母子医療センター

主任部長 児玉 順一 総合周産期母子医療センター センター長
西村 裕 総合周産期母子医療センター 主任部長
医師数 常勤 8名
病床数 30床(うちNICU 9床)
患者数 入院 31.9人/日 外来 31.6人/日
年間入院数 433人(うち極低出生体重児60人)
入院の半分は院内児(主に低出生体重児)残りの半分は院外児で、90%以上の児は専用の救急車による迎え搬送を行っています。
呼吸管理症例 80~100人
総合周産期母子医療センター施設認定について 当センターは広島県の総合周産期母子医療センターに指定されており、広島県の周産期医療の中で重要な役割を担っており、県内で最も多くの新生児を扱っています。 また、周産期新生児専門医研修施設の基幹施設として日本周産期新生児学会より認定を受けています。
当センターでの研修により小児科医に必須である新生児医療の基礎を習得することができます。
診療科ホームページ 総合周産期母子医療センターホームページ

神経小児科

主任部長 小川 和則
医師数 常勤 1名 ・ 非常勤 1名
患者数 てんかん、脳性麻痺、発達障害、脳炎/脳症など年間約1600人
診療科ホームページ 神経小児科ホームページ